10:00開場 10:30開演 11:40ころ終演
会場に使用した宮原コミュニティセンター多目的室は、前方が何もないフラット席として利用でき、後方にロールバック席を配置できる構造でした。
そのため、ロールバック席で座っているのに飽きてしまった子どもが自由な姿勢で楽しんだり、赤ちゃんを連れてきた家族が赤ちゃんを寝かせて楽しめるように、パズルマットを敷いてフラット席を設けました。
13:00ブース展開 14:00開演 16:10頃終演
開演後は配布したパンフレットに沿って、助産師が妊娠中の体づくり、家族役割の変容(夫の家事行動を動機づけ)、分娩経過、産後の母の心身の変化と家族の協力について説明しました。
ところどころにQuatuor Bの演奏が入ったり、理解が深められるように、小道具を用いて楽しく学べるように工夫しました。
助産師の講義の後は、Quatuor Bによるミニコンサートを行い、こちらも会場のリクエストなどを取り入れて楽しい会になりました。
初めての試みとして、開演1時間前に開場して各ブースを展開しました。
- 助産師ブース
妊婦体験スーツを着用して妊婦体験
- 保健師ブース
さいたま市のサービスのほかに知っておくと便利な情報のパンフレット配布
- 小児科看護師ブース
長男長女などの赤ちゃん返り対策パンフレット配布、絵本の読み聞かせ
- 理学療法士ブース
産前産後のマイナートラブル予防のためのパンフレット配布
- その他
さいたま市作成『父子手帖』『祖父母手帳』はじめ、育児支援パンフレット配布など